| 講評 |
| 題名: | コツコツ行こう |
| 名前: | 惇平 | さん( | あはえ | ) | 中3 | アジサイ | の | 滝 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 642 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| 今回は、教室で惇平君が書いている場面を見せてもらう、という貴重な体験が |
| できました。とてもていねいに書き進めていたね。作品自体からも「コツコツ |
| 」さが伝わってくるようです。冒頭にある早期教育への違和感は、このテーマ |
| への導入として成功しているね。▲「勉強ママ」→「教育ママ?」ウサギとカ |
| メ、義経と弁慶が味噌を練る話の二つを実例に挙げたね。そこから見出される |
| 生き方としては、書かれている通り「こつこつ」と地道に努力を重ねることに |
| 尽きるね。ここは、テスト直前!という現実もあって、とてもとても実感がこ |
| もっているね。その「こつこつ」を実現するための方法(例えば、習慣化、忍 |
| 耐力、精神力、目標設定など)を探るとさらに内容が深まりそうだね。あと、 |
| まとめには反対意見にも触れておくと良いね。千里の道も一歩から。なにはと |
| もあれ、焦らずに頑張りましょう!"☆" |
| さかな | 先生( | すみ | ) |