| 「こうしてケーキミックスは」を読んで |
| アジサイ | の | 村 | の広場 |
| なりあき | / | あそき | 小6 |
| 日本では、米は特別な物だ。ご飯を残すとおこられる家もあるようだ。(僕 |
| の家では言われない。)しかし、ラーメンやパンなど外国から伝わった物は、 |
| 残してもおこられない。これは、国や宗教よって文化がちがうからだ。 |
| 例えば、仏教では肉は食べない。イスラム教では、豚肉は食べない。ヒンズ |
| ー教では、牛肉は食べない。少しちがうけど、インドではカレーは手でたべる |
| けど、日本ではスプーンを使って食べる。 |
| このように、国や宗教によって、食べるものや食べ方がちがう。日本と欧米 |
| だってそうだ。日本では米は大切だけど、欧米では大切というわけでもない。 |
| それに、明治維新後も米で税を納めていた。これは、米を作っている農家が多 |
| かったからだ。その後、伊藤博文の欧米化や工業の発達によって米を作る農家 |
| は減ったが、それでも米の自給率はほぼ100%だ。 |
| 僕は、何か大変な事が起こらない限り、米は大切という考え方は、ずっと続 |
| いていくと思う。 |