| 昆虫の食べ物の工夫 | 
| カモメ | の | 泉 | の広場 | 
| チョコボ | / | あさつ | 小5 | 
| 葉を食べるという事は、ずいぶん効率の悪いことなのである。昆虫の成功の | 
| 秘訣は、たいりょうにありながら他の動物たちがあまり手をつけなかった葉っ | 
| ぱという食物にめをつけたところにある。昆虫の生活は、まさにサイズと密接 | 
| にかかわっているものなのである。 | 
| 成虫の食べ物と幼虫の食べ物がちがうように、人間でも大人とこどもの食べ | 
| 物がちがう。大人はワインやビールなどのお酒を飲む事が出来るが子供はちが | 
| う。大人と子供の食べ物が違うだけでなく、子供同士でも食べたいものは違う | 
| 。私の友達は、シメジが大嫌いだが、私はだいすきである。前、ピザの中にシ | 
| メジがはいっていた。その友達は、一生懸命ていねいにしめじをとっていた。 | 
| 本人はしんけんだったが、見ている人には、けっこうおもしろくみえただろう | 
| 。(笑い) | 
| 私は前にアオムシをそだてたことがある。やはりいつもノソノソと動きまわ | 
| っていてひたすらキャベツをたべていた。ほんとうに、見ている私にとっては | 
| 、……という感じである。だが、幼虫のときから花のみつをすっていたらあの | 
| ノソノソ動きではとてもやっていけないだろう。それにアオムシが花びらのう | 
| えを動きまわっているのはちょっと想像するのがむづかしい。頭の中に浮かぶ | 
| 事といったらアオムシの重みで花びらが落ちることぐらいだ。 | 
| 生き物は、滅びないよう上手に食べ物をくふうしているという事が分かった | 
| 。 |