| 講評 |
| 題名: | アニメに対する考え方 |
| 名前: | 太公望 | さん( | うの | ) | 高1 | イチゴ | の | 道 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 1107 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ○ |
| 第1理由・第2理由ともによく考えてあるね。子供が見るものだからこそ、子 |
| 供をとりまく大人、つまり親や制作者のスタンスが重要というとらえ方はいい |
| ね。ちなみに「名探偵コナン」は分かったけど、「カードキャプターさくら」に |
| はどんなよさがあるのかな?"☆" 「笑えるアニメや少し下らないアニメ」を |
| 生きがいにしている人……これはある程度、年齢層が上がると思うけど、どう |
| だろう? 「子育てとアニメ」という問題提起から始まっているので、「年齢 |
| や経験を重ねた人間にとっては……」などの補足をしておくといいね。 まと |
| めの段落、内容は申し分ない。ただし、「だからこそ」の使い方に注意。・「 |
| アニメと現実は違う」だからこそ「一緒に考えてはいけない」・「現実とアニ |
| メは一緒に考えてはいけない」なぜならば「違うものだから」のどちらかだね |
| 。まとまの段落だからこそ、こういった言葉遣いには、慎重さが必要だ。"☆" |
| ▲「方法といては」「切手も切れない」など、うい君にしては珍しいミスだ |
| ね。 |
| けいこ | 先生( | なら | ) |