| 母屋はもうひっそり |
| アジサイ | の | 森 | の広場 |
| 加恵 | / | られ | 小4 |
| <img |
| src="http://www.mori7.com/izumi/ib/ib000604/img20000718164257.gif"> |
| 牛は起きていても寝ていてもしずかなものだから。巳之助は、火う打ちとい |
| うものは、あまり便利なものではないと思った。巳之助は、今になって、自分 |
| のまちがっていたことがはっきりとはっきりとわかった。 |
| 私がこの話を読んでいちばんよかったな、と思ったことはこの少しのあるこ |
| とで、巳之助さんの心が、かわったことです。はじめは、村長さんの牛ごやに |
| 火をつけようとしたのにさいごは、ためになる商売をしよう、とおもったので |
| まるで、せいかくがかわったようにかんじます。 |
| この時代は、ふべんなものが、少しべんりになってくるものがあったのかも |
| しれません。 |
| 私も3年生のときに昔からかわってきた道具をしらべました。例えば、火の |
| しがアイロン、そろばんが電卓、たらいが洗濯機、ランプまたはあんどんが電 |
| 灯、火ばちまたは七輪がガスこんろ。本物をみたけれどやっぱり今のほうが使 |
| いやすそうでした。でもまだどんどん新しい物がふえてくると思います。 |
| この話を読んで、私は、本当に巳之助の心がかわり本屋さんをひらきとても |
| よかったと思います。 |