| 競争 | 
| アジサイ | の | 空 | の広場 | 
| 智之 | / | すら | 高3 | 
| 現代の社会では競争を無くそうとしている人が増えてきている。しかしそれ | 
| は問題であると思う。 | 
| なぜ競争は良くないという人が増えてきているのか。おそらく、最近の人達 | 
| には差別を無くそうという運動が増えてきているという感覚がある。そのため | 
| に競争をすると必ず勝者と敗者が生まれ、敗者は勝者の下という傾向が強い。 | 
| それでは、競争を平等に行えないだろうか。恐らくそれは無理な話だろう。 | 
| なぜなら競争とは、勝者と敗者を決める方法であり、それを平等に行なうとい | 
| うのは矛盾が生じるのだ。それでは競争そのものを無くすのはどうだろうか。 | 
| 確かに競争を無くせば平等にはなるが、今の日本は競争によって成り立って | 
| いるのだから不可能である。日本とアメリカなどの合同で行われていた人ゲノ | 
| ム計画。ライバルの民間会社が出てきて、競争になったお陰で恐らく解析スピ | 
| ードは上がったはずである。 | 
| 競争相手がいなくても世界は成長していくはずだが、競争相手がいる方が必 | 
| ず成長スピードは上がるだろう。私は競争相手がいた方がいい。 |