| 講評 | 
| 題名: | 豊か→買う→捨てる | 
| 名前: | 拓馬 | さん( | ねき | ) | 中3 | アジサイ | の | 滝 | の広場 | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 1076 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| 「豊か→買う→捨てる」という題名が、現代社会を象徴していますね。レンタ | 
| ルビデオという身近な話題を取り上げて、「レンタル」の長所をうまく書けて | 
| います。拓馬くんの言う通り、安堵感だけを求めてビデオを買うのならば、地 | 
| 球破壊に対する危機感を持たなければいけないですよね。家電製品を供給する | 
| 側の努力が必要だという指摘がありましたね。確かに供給側の努力が必要です | 
| が、そういうシステムができるまでは、消費者も考えなければならないことに | 
| 触れているといいですね。例えば、「故障したからすぐ捨てて新しい物を買お | 
| うとするのではなく、修理することをまず考えるようにする」など・・・。両 | 
| 者の努力が必要だという記述のほうがいいですね。最後はうまくまとまってい | 
| ますね。気軽に「買う」行為をしないように心がけなければいけませんね。 | 
| まさみ | 先生( | まみ | ) |