| かまぼこ作り |
| アジサイ | の | 林 | の広場 |
| 一休さん | / | わら | 小3 |
| かまぼこ作り |
| 一休さん |
| 「ペタペタ、ポンポン。」 |
| 七月二十八日に小田原にある、すのずひろかまぼこ博物館に行って、今、僕 |
| はかまぼこを作っています。かまぼことちくわを作る予定です。さいしょは、 |
| かまぼこです。材料の実は魚のグチでした。はじめに実を軽くつぶします。強 |
| すぎると、顔に飛ぶので気を付けて軽くつぶします。次に三回から五回練りま |
| す。山のようになでます。右から左へなでます。そして、包丁で集めます。集 |
| めたら上に持ち上げて、 |
| 「ぺったんこっ!!」 |
| とまな板にななめに下ろします。その後、包丁が実によくつきます。こうい |
| う時は逆に押します。そうするととれます。でもひくと顔に包丁がぶつかるの |
| でたいへん危険なのでやめたほうがいいと思います。次に、かまぼこの実を板 |
| につけます。板に乗せたら形を整えます。これでかまぼこ作りは、終了しまし |
| た。後は蒸して一時間待つだけです。今日の実はやわらかったらしいです。こ |
| れだけ固かったのに、まだやわらかったなんて信じられませんでした。僕には |
| まだかまぼこ鉄人はまだむりだなあと思いました。 |
| 次は、ちくわです。これも途中までかまぼこと同じです。僕は疲れたので手 |
| で作りました。へんなかたちなったので思わずわらってしまいました。ちくわ |
| は焼いて仕上げました。十分焼き上げます。 |
| 最後に手をかんでみると魚のにおいがしました。この時だけ魚に負けました |
| 。いつもたべてかつのに!! |