| 講評 |
| 題名: | とってもいたいねんざ |
| 名前: | ちっピー | さん( | ちこ | ) | 小5 | イチゴ | の | 泉 | の広場 |
| 内容 | ○ | 字数 | 450 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | 主題: | ○ | 表記: | ◎ |
| 今まで、十回以上もねんざをしているんだって? 足をひねってしまうくせが |
| あるんじゃないかな。★一番最初に書いたねんざの話を書く時に、説明だけで |
| はなくて、その時の自分の言葉をいれてみよう。「いったーーい」「また、ひ |
| ねってしまった」→私が、つい最近したねんざは…、と、書くとちっピーさん |
| の痛みが読んでいる人にも伝わります。同じように、お医者さんの言葉も「( |
| かぎかっこ)」に入れて書こう。「あー、このねんざは治るまでちょっと時間 |
| がかかるぞ」。とね。★包帯をまいて、一番困るのはどんなときかな。先生も |
| 、小学生の頃ねんざをしたことがあるけれど、やっぱりおふろに入る時はつら |
| かったです。片足をあげて入ると、よけい体が痛くてね。☆パソコンで、意見 |
| がかなり書けるようになってきています。次は、ひとつひとつの説明がくわし |
| くなるようにしてね。 |
| ふじのみや | 先生( | ふじ | ) |