先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
あいさつは重要 | 
|    | 
ウグイス | 
の | 
泉 | 
の広場
  | 
|    | 
俊輔 | 
/ | 
あやゆ | 
小5 | 
   人間および動物を通して、広義のあいさつ行動は、いったいどのような時におこるものだろうか。人間のあいさつ行為は、相手が以後仲良く行動してゆけ | 
| る仲間かどうかの、身元確認にもつながっている。私達が別れの際にあいさつをするのは、再び会う時まで、今別れる時と同じ親愛の気持ち、同一の帰属間 | 
| を相手が抱き続けることを、あらかじめ確認しおくためである。 | 
|   | 
   僕は、よくお母さんやお父さんに、 | 
|   | 
   「よくあいさつをしなさい。近所の人でも。」 | 
|   | 
   と言われる。さらにぼくは、学校の人にもあいさつをしている(当たり前の事だが。)。僕は、 | 
|   | 
   「おはよう。」 | 
|   | 
   「おはようございます。」 | 
|   | 
   「おやすみ。」 | 
|   | 
   などとと言っている。朝会の時も、『あいさつをしよう』と、目標でもある。あいさつをすると、なんだか気持ちがよくなり、今日1日がうまくいきそうな | 
| 気がする(実際そういくことはあまりないが。)。また、お互いにあいさつをすると、さっきと同じでお互い気持ちがすっとすると僕は思う。 | 
|   | 
   小学4年生の時、よく山を登って知らない人でも会うと、 | 
|   | 
   「おはようございます。」 | 
|   | 
   「こんにちは。」 | 
|   | 
   と言う。なぜあいさつをするかと言えば、あいさつをしないと不気味で、暗くなってしまうからだ。先生もそう言っていた。 | 
|   | 
   僕はあいさつをするのが好きになった。また、あいさつが人間にとって大切な役割をしていると分かった。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ