先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
靴箱の中には、何が入っているかな? | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
林 | 
の広場
  | 
|    | 
れもん | 
/ | 
ふれ | 
小3 | 
   私は今年の夏休みに、お絵かき教室で、工作を作りました。作った物は光万華鏡と、靴箱の動物園です。靴箱の動物園というのは、靴箱の中の下と横に色 | 
| をぬります。そして、私は動物園にしましたが、すきなように動物や乗り物などに紙を切ってはりつけます。【わたしもとてもなやみました。】靴箱の前か | 
| 後ろに、四角い、のぞけるぐらいの大きさの穴を開けます。【ここは、先生にやってもらいました。】靴箱には、ふたはしていないので、透明のビニールぶ | 
| くろに、マジックで色をぬった物をはりつけます。最後に箱の大きさと同じ大きさの紙をのせて、あなから中を見ながら、紙を引っ張ったり、押したりして | 
| 見る物です。 | 
|   | 
   この工作を作って、私が一番苦労したのは、靴箱の中に動物をはりつけるところです。なぜ苦労したかというと、たぶん、どこに何をおくか、なかなか考 | 
| えつかなかったからだと思います。わたしはその時、「もし、ドラえもんの道具があったら、こんなものなんて、思い通りにすぐできてしまうのにな。」と | 
| 思いました。でも、少しは先生に手伝ってもらったけれど、自分でやったからおもしろかったのだと思います。学校が始まって学校に持って行ったら、友だ | 
| ちや、先生に、 | 
|   | 
   「すごい」 | 
|   | 
   と言われたのでうれしかったです。 | 
|   | 
   去年の夏休みに、私は、船を作りました。その船は、牛乳パックでできている、ゴムの力で動く船です。船も、船の上に、船客を乗せてみたりして、とて | 
| も楽しくできました。 | 
|   | 
   船を作った次の日、さっそくお母さんと、お風呂で船を走らせてみると、とてもはやく動いたので、 | 
|   | 
   「すごい!動いた。」 | 
|   | 
   とか、 | 
|   | 
   「はやいね。」 | 
|   | 
   と言いながら見ていました。 | 
|   | 
   来年はどういう作品が出来上がるか楽しみです。 | 
|   | 
          | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ