先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
水ぎょうざを作った | 
|    | 
イチゴ | 
の | 
林 | 
の広場
  | 
|    | 
諒 | 
/ | 
あろつ | 
小3 | 
|   | 
   「今週の言葉の森の課題は『何かを作ったこと』だから、おじいちゃんおばあちゃんの好きな食べ物で、ぼくが作れる物は何かな?」 | 
|   | 
   とぼくが聞いたら、 | 
|   | 
   「そうね、水ぎょうざにしたら。」 | 
|   | 
   とお母さんが言いました。 | 
|   | 
   「おもしろそう!作ってみる!」 | 
|   | 
   おじいちゃんおばあちゃんがちょうど来ていたので、お母さんに教えてもらいながら、ぼくが作ることにしました。最初は水につけておいた干ししいたけ | 
| 、きくらげ、干し貝柱をみじんぎりにします。けれど、うまくいかなかったのでフードプロセッサーで細かくしました。 | 
|   | 
   次に、えびのからをむいて、せわたをぬきました。からをむくのはむずかしかったです。 | 
|   | 
   その次、それらと豚挽き肉、青ねぎ、塩、こしょう、しょうが汁、酒、サラダ油、さとう、しょうゆをボウルにいれて、よくまぜます。ねちねちしていた | 
| から手にくっつきました。まるでやわらかいねんどみたいでした。そして空気をぬくためにパンパンたたきつけました。 | 
|   | 
   とちゅうでおばあちゃんが手伝おうかと聞いたけれど、ぼくは一人でやりたかったので、いいと言いました。 | 
|   | 
   そしてぎょうさの皮の回りに水をつけて、まぜた物を入れて、閉じます。時々皮をやぶって大変でした。二十五個ぐらいできました。なべたっぷり水を入 | 
| れて、わかしてゆでます。ぎょうざが浮き上がってきたらすぐに引き上げます。ゆですぎると固くなります。 | 
|   | 
   あとはお好みのたれを作って食べます。ぼくはすじょうゆにとうばんじゃんをまぜて食べました。 | 
|   | 
   おじいちゃんが、 | 
|   | 
   「レストランよりも、おいしいね。」 | 
|   | 
   とか大げさにほめてくれました。おばあちゃんも、 | 
|   | 
   「諒のぎょうさはおいしいねえ。うちのぎょうざは肉とニラとキャベツだけなのに、ここのはごうかだね。」とほめてくれました。料理を作るのはおもし | 
| ろいと思いました。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ