先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
冬に向けてお知らせ! | 
|    | 
オナガ | 
の | 
森 | 
の広場
  | 
|    | 
穂香 | 
/ | 
すよ | 
小4 | 
|   | 
   秋になると虫では、スズ虫やコオロギなどの音色のきれいな虫が出てきます。かわいいとも思うけどスズ虫やコオロギは、恐いのです。なぜかというと、 | 
| えさが無くなると周りにいる仲間までも食べてしまいます。 | 
|   | 
   スズ虫・コオロギの体形は似ていないけど一つの共通点があった!似ている所は、鳴き方です。スズ虫 | 
|   | 
   ・コオロギの鳴き方は、羽と羽をこすりあわせて鳴らします。まるで、バイオリンのよう。 | 
|   | 
   私が5歳ぐらいの時、スズ虫を飼ったことがあります。えさは、きゅうりとなすをつまようじにさして土にうめます。昼間に問題はありません。問題があ | 
| るのは、夜中です。リリリリリリリリリリリリ#お父さん達が朝、「寝れない」というのです。私は、かまわずに寝てしまっていました。そのまま飼ってい | 
| たら、だんだんえさがなくなってきていたらしく一匹のメスが共食いを始めたのです。それからずーーーーーっと共食いをしています。ついにメス一匹にな | 
| っていました。しまいには、メスも死んでしまいました。こういう恐い時もあるけど、本当は、きれいな音色を持つかわいい虫です。 | 
|   | 
   私がスズ虫・コオロギの鳴く意味は、 | 
|   | 
   「もうすぐ冬だよ、冬ごもりのしたくをしよう!!」 | 
|   | 
   と言いかけているのではないのかな?と思いました。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ