先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
水ぎょうざを作ったこと | 
| 名前: | 
諒 | 
さん( | 
あろつ | 
) | 
小3 | 
イチゴ | 
の | 
林 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
682 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
○ | 
表記: | 
◎ | 
   これは、いい話を準備してきたね。材料のリストを見ると、作り出すまでも | 
| かなり大変だったようだね。 「ねちねちしていたから手にくっつきました。 | 
| まるでやわらかいねんどみたいでした。」などというところは、実際に作った | 
| ひとでなければ、わからないところだよね。 「とちゅうにおばあちゃんが手 | 
| 伝おうかと聞いたけれど、ぼくは一人でやりたかったので、いいと言いました | 
| 」という気持ちはよくわかる。成功や失敗よりも、自分でやってみたいという | 
| ことだよね。 いちばん大変なところもよくわかるように書いた。 初めての | 
| 水ぎょうざ作りが大成功でよかったね。あとかたづけも、できたかな。 結び | 
| の感想は「うれしかった」に加えてもうひとこと書いてもいいよ。 これから | 
| も、新しいことにどんどん挑戦していってみよう。(^o^)/"☆"デザートにリン | 
| ゴを | 
|    | 
森川林 | 
先生( | 
なね | 
) | 
ホームページ