先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
けんかと友達 | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
池 | 
の広場
  | 
|    | 
由希子 | 
/ | 
あとえ | 
中1 | 
   友達とよくけんかする。それは仲が悪い証拠だと思う。 | 
|   | 
   意見の食い違いとか性格が気に入らないとかで友達とけんかをしたことはないだろうか?私はけっこうある。ちょっとしたことですぐけんかになったりす | 
| る。たぶん、それは仲が悪いためだと思う。仲が悪いからけんかっていうものをするのだと思う。けんかをするのになんで友達っていうのだろうと不思議に | 
| なったりする。けんかをしない相手だけを友達っていうのではないのだろうか?もしそうだったら友達なんて一人もいなくなってしまう。 | 
|   | 
   友達とけんかをするのは仲がよい証拠だと思う。 | 
|   | 
   ささいなことでよくけんかになったりする。 | 
|   | 
   「あんたのそんなとこが嫌いや」これはよくあるけんか言葉である。まあ決まり文句みたいなものである。この言葉は、一方からみると腹の立つ言葉であ | 
| るが、もう一方からみると私のいけない所を指摘してくれている親切な言葉である。でも、けんかしているときってそうとは絶対に思えないないので「悪か | 
| ったなあ」ってひねくれてしまう。だからけんかってあるのだと思う。本当は仲いいのにね。 | 
|   | 
   けんかするほど仲がいいっていうのは相手のことを思って指摘しあうからあるのだと思う。 | 
|   | 
   友達とけんかすると最後には必ずといっていいほど仲直りのシーンがある。っていうのは、自分を見直し、反省し、もう一度友達と仲良くしたいという気 | 
| 持ちがあるからだと思う。 | 
|   | 
   けんかの原因には、大きく分けて自分が悪い場合と相手が悪い場合がある。けんかしているときには、わからなかったけどよーく考えてみると自分がわる | 
| かったなって気付くときがある。そんなときは、意地をはらずに「ごめんね」って謝るといいと思う。意地の張り合いになると謝りにくくなる。だから、早 | 
| いうちに謝るといい。でも、時が解決してくれるときもごくたまにあるけどね。 | 
|   | 
   私は、けんかってたまにはいいと思う。なぜなら、けんかで友情がよりいっそう強くなったり、自分のわがままなところが見つかったりするからである。 | 
| けんかをするっていうのは、相手が自分のどこかを嫌っているということだ。だから、そこを見つけて自分で反省し、また友達と仲良くするといいと思う。 | 
|   | 
   けんかがあって、私は本当の友達っていえると思う。 | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ