先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
お米は便利! | 
|    | 
オナガ | 
の | 
森 | 
の広場
  | 
|    | 
穂香 | 
/ | 
すよ | 
小4 | 
| みなさんは、江戸時代の大名が、「加賀百万石」とか、「尾張六十万石の大名」とったよびかたで、よばれているのをきいたことがあるでしょう。お米とは | 
| それほどに、国民の生きるための基本だったのです。水田に湛えられたその水は、地下にしみこみ地下水になり、やがて下流に流れ出て川に水を提供してく | 
| れます。 | 
|   | 
   私がこの話を読んですごいなぁと思ったのは、何年も前の水が土にしみこみ地下水になって川に提供しているなんてすごいと思いました。 | 
|   | 
   日本は、とても坂が急で最初はすぐに雨の水が流れていってしまっていたけれど人が水田や段段畑を作ったから水がすぐに流れずにいくため日本は水が豊 | 
| かだった。という文を見てすごいなぁと思いました! | 
|   | 
   昔は、給料がお米だったと知ってとてもびっくりしました!それに、お米で交換もできるの等もすごいと思った。 | 
|   | 
   もし私のお年玉がお米だったら、お米がいっぱいになってしまいます。それにお米がいっぱいあっても余りそうです。それにお店のお金もお米だったら荷 | 
| 物が重くなりそうです!! | 
|   | 
   文に、「緑のダム」とあります。自然は何でも出来るなぁと思いました。 | 
|   | 
   まるで自然は、なんでもこなせる機会のよう! | 
|   | 
   私が、この話を読んで思ったことは、お米はとても便利なものだったのだと思います。それは、交換も出来るしお金の代わりにもなるからです! | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ