先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
プゥー |
| |
アジサイ |
の |
泉 |
の広場
|
| |
むむら |
/ |
あめお |
小5 |
| 「あなたは嘘をついた事がありますか?」 |
| |
と聞かれたらあなたはどう答えますか。 |
| |
先日、その様な質問を目にした。人生で、何かしら一つ、嘘をつく物ではないのか。 |
| |
嘘をつくのは子供の頃に多いと思う。 |
| |
「お前今、『へ』こいただろう。」 |
| |
等と聞かれると、 |
| |
「ちがう」 |
| |
と答える人と、 |
| |
「おれだ」 |
| |
という人がいる。 |
| |
もし、「違う」と言った人が本当にしていたとしても、疑われる人とそうでない人がいる。 |
| |
一体どこが違うのだろう。まず信頼度の違いだ。疑う人がどの人と仲がいいか、その人が以前どれだけ同じことをやったか、どれだけ嘘をつくか等を考え |
| る。脳で言うとかいば海馬に任せられる。(?) |
| |
そうなら、この質問の場合、 |
| |
「イェス」と答えたらその人は正直者であったり、うそをついた覚えがなくても、前に述べたように |
| |
「人生で、何かしら一つ、嘘をつく物ではないのか。」 |
| |
と思っている人だと思う。 |
| |
「ノー」と答えた人は嘘吐きだ。今、述べたように人生で何かしら一つ嘘をつくという、僕の感がえが本当ならば |
| |
そう答えた人は嘘吐きだ。 |
| |
しかし別の考え方もできる。この質問を受けた人はゼッタイに人生の途中だからだ。ならば今まで嘘はついてないが、今後嘘をつくかもしれないからだ。 |
| |
つまりノーと答えた人が必ずしも嘘吐きではないということだ。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ