先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
あいさつ |
| |
ウグイス |
の |
泉 |
の広場
|
| |
クジラ |
/ |
あなね |
小5 |
| 3年生ぐらいの時は、近所の人にあんまりあいさつが、出来なかったけど、思い切って |
| |
「こんにちは!」 |
| |
などあいさつをして、とても、すがすがしい気持ちになれる(気持ちが、スーとなる)。 |
| |
でも、あいさつをしても返事が、帰ってこないと、すごくさみしい気がする。ニコニコして返事がくると、とてもうれしい。いつも気持ちがいいあいさつ |
| を心がけたいとおもう。ときどきおばさんが、 |
| |
「いつも、げんきネ」 |
| |
とニコニコしていわれた時元気な声で、 |
| |
『はい!』と声をかける。この様に、だんだんと、なれていくうちに、くせになっていくようにかんじる。(時々マンションで、すれ違った人知らない人に |
| もあいさつをしちゃった事がある)学校で、おあしす+1活動を、前、やって、あいさつは、とても大切なことが分かった。お、がおはよう!であ、がありが |
| とう!し、が失礼しますで、す、がすみませんで、 |
| |
“”+1“”が一言を+すること。うちのクラスで朝教室に、入ると |
| |
『おっはー』ってあいさつするんだあーーー!!今日も、おっはーていたよーん!! |
| |
|
| |
|
| |
私は、このはなしを読んで、人間にとって、コミニュケーションを取ることばだと分かった。これからも、自分から進んであいさつをしていきたい。 |
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ