先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
「笑う門には福が来る」を読んで | 
|    | 
イチゴ | 
の | 
村 | 
の広場
  | 
|    | 
なりあき | 
/ | 
あそき | 
小6 | 
   運は日常の生き方の結果である。社会性を欠いた人は「私は運が悪い」という。社会性を欠いた毎日の積み重ねでそうなっていくのだ。困難のない人生な | 
| どない。これが人生の運を考えるときの大前提である。 | 
|   | 
   僕は、あまり努力しなくても学校の理科の成績が良かった。僕は、理科は学校でやるだけで、家では宿題以外はほとんど勉強しない。でも、学校だけで勉 | 
| 強して、家ではほとんど勉強しないという人は、ほかにもいる。でも、家ではほとんど勉強しない他の人とくらべると、成績の差はけっこうある。これは、 | 
| たぶん授業の受け方のちがいだろう。僕は、国語や算数は一週間に一回か二回、問題集をやっている。社会は、理科と同じように家ではほとんど勉強してい | 
| ない。そのかわり、歴史が好きなので読書をしている。だから、国語、算数、社会も成績がいい。でも、家庭科、音楽、図工は嫌いで苦手だ。努力しろとい | 
| われても、嫌いなので全然やる気が出ない。僕は、ピアノを習っているが一日平均10分しかやらないので、なかなか上達しない。でも、運が悪いとは思っ | 
| ていない。本当に運が悪いと思っているのは、一番最初に習わせられたことだ。 | 
|   | 
   この前の金曜日に、陸上記録会があった。僕は、100mと400mリレーに出場した。100mでは、自己記録を0秒43上回る14秒で、僕の組では | 
| 1位だった。400mリレーでは、今までの記録を2秒以上上回る1分2秒2だった。でも、順位は8位だった。ほかにも、それぞれの自己記録を上回る人 | 
| が何人かいたが、運が悪いという人も何人かいた。僕の小学校では、100m走で転ぶ人がでた。80mハードルでは、転びはしなかったが、ゴール直前で | 
| バランスを崩す人がでた。この二人は練習をサボっていたわけではない。ただ、運が悪かっただけだ。「勝負は時の運」ということわざがあるように、勝つ | 
| も負けるもその時の運次第で、終わってしまったことはしようがない。 | 
|   | 
   「運はねて待て」ということわざがあるが、「運を待つは死を待つに等し」ということわざもあるので、「まかぬ種は生えぬ」で、なにかをするときは、 | 
| 努力したほうがいいと思った。 | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ