先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
おこげご飯はおいしいぞ! |
| |
アジサイ |
の |
林 |
の広場
|
| |
一休さん |
/ |
わら |
小3 |
| おこげご飯はおいしいぞ! |
| |
一休さん |
| |
「ボ~! ボ~!」 |
| |
と炎が上がっています。気持ちのいい秋空の中、那須合宿で、はじめて飯盒炊飯をやりました。飯盒炊飯とは飯盒の中にお米と水をいれて、ごはんを炊くの |
| です。 |
| |
僕はさっそく新聞紙をもらって、小枝を集めました。さあ、火起こしです。マッチに火がつくのはいいのですが、肝心の新聞紙に火がつきません。それはな |
| ぜかというと、ノロノロと新聞紙にマッチを近づけているのですから、すぐマッチの火が消えてしまうのです。すばやく移動したら、やっと火がついて、新 |
| 聞紙はあっという間に灰になってしまって、小枝に火が移りました。まるで、電車が次の駅に着いたみたいでした。僕たちは大感激、大歓声でした。 |
| |
次に、太い枝を入れると火がパワーアップして、火花が、 |
| |
「パチパチ」 |
| |
と飛んできました。 |
| |
ところで、火の上の飯盒ですが、グツグツ、カタカタ、ゴトゴトの順番で音がするはずなのに、全く音がしないのです。疲れるので交代して風を送っていた |
| 僕たちも心配になり先生にみてもらうと、なんとすでにおこげご飯ができていました。何だか失敗したと思ったのですが、先生が、 |
| |
「これはとてもおいしいおこげご飯だ!!」 |
| |
とびっくりしてくれて、何のことかさっぱり分からない僕たちも、実際食べてみると、とてもおいしかったので、驚きました。 |
| |
この秋の合宿で僕は、何事にもチームワークが必要だということを学びました。仲間がいるからこそ、できる事がたくさんあります。みんなで作ったおこ |
| げ最高! |
| |
 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ