先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
言いにくい言葉とは |
| |
エンジュ |
の |
池 |
の広場
|
| |
ユッコ |
/ |
あるろ |
中1 |
| 言葉の生活には、時々、言いにくい言葉が現れて、私たちの言葉を、にごらせたれ、くもらせたり、ゆがませたりする。言いにくい言葉を征服するには、自 |
| 分の失敗や、欠点や、無力さを自ら認めてそれを否定することが大切である。それができて、ものを言うとき、その言葉はよく相手に通じ、また、言葉のひ |
| びきもすがたもすっきりしてくるのである。 |
| |
では、例を挙げて具体的に説明しよう。 |
| |
先日、私の家に電話がかかってきた。Aさんからだ。 |
| |
「もしもし、トバコ。あのさー、明日遊べる。」 |
| |
私は、少し手間取ってしまった。明日は、ちがう友達bさんと先に、遊ぶ約束をしていたからだ。でも、もしかしたらbさんは、いいよっていってくれるか |
| もしれない。それに、aさんとは、いえがちかいからもしbさんとあそんでいるすがたをみたら、きっときづつくやろうし。どういったらいいんやろう。ほん |
| とうのりゆういってことわるか、okするか、わからんって言うか。たった三秒の間にいろいろなことが頭の中でかけめぐっている。どうしたらいいんだろう |
| 。 |
| |
「うーん。たぶん遊べへんと思うわー。わかれへんけどたぶん。」 |
| |
「うーん。じゃあ、遊べたら電話してくれる。」 |
| |
「うん、わかったわー」。 |
| |
「バイバイ。」 |
| |
電話は切れた。結局遊ばなかったのだが、すごく自分に後悔した。 |
| |
なぜなら、aさんに対してとてもあいまいで、少し期待を持たせてしまうような返事をしてしまったからだ。Aさんとはほぼ遊べないのに、断りづらいから |
| あいまいな返事で逃げてしまったのだと思った。でも、はっきりと断った方が、相手もけりがついていいと今から考えれば思う。しかし、今度からはっきり |
| 言おうと思っていてもいざとなるとなかなか言えない。 |
| |
言いにくい言葉、それが征服できたとき、言葉の問題点を一つのりこえれたと言えるだろう。また、人間の心情も十分に理解できたと言えるだろう。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ