先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
「今、何時ですか。」 |
| |
エンジュ |
の |
村 |
の広場
|
| |
朝美 |
/ |
あやめ |
小6 |
| にほんは漢字、カタカナ、ひらがな、があるが、アメリカなどは、abcだけだ。この事からも分かるように日本は、言葉の数が多く、他の国の人は日本語 |
| を覚えるのが一番大変だと言うことはよく聞く。日本人の私達でさえ日本語の区別は大変だ。例えば、「おうじ」と「おおじ」や「いちじく」と「いちぢく |
| 」と言う言葉は似ているけれど違う。けれど、英語では日本語のようなややこしいことはない。 |
| |
それに、英語は世界共通だから、英語を覚えればどこえいっても通じる。けれど、日本語で、アフリカやアメリカで、「いまなんじですか?」ときいても |
| 聞かれた人の頭の中は、???と言うことになってしまう。これではどうしようもない。 |
| |
日本語は、もっとわかりやすく世界の人が使えるように言葉の数を最小限に減らせればいいなと思う。日本は英語が使える国だといわれているけれど、こ |
| れは嘘だと私は思う。というのは、にほんじんといえば、もりしゅしょうとも言うかもしれない人が英語のスペルを間違えているのだ日本人としてハズかし |
| と思う。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ