先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
命の秘密 |
| 名前: |
有貴 |
さん( |
いおし |
) |
小4 |
キジバト |
の |
森 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
407 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| 白髪の話には、先生も興味を持ちました。前に、一晩で髪の毛が全部真っ白に |
| なってしまった人の話を読んだことがあります。「どうしてかな」と、その時 |
| は不思議に思ったのですが、あまりにもつかれた体が、髪の毛の色素まで食べ |
| て回復しようとしたのではないか、と、この長文を読んで思いました。有貴く |
| んはどう考えますか?"☆" "☆" "☆"さて内容について。感想を書くと |
| きの骨組み(方法)をしっかり守っていますね。●中心をきめる「とてもびっ |
| くりした事が一つ有る」●たとえを使って思ったことをあらわす「まるで食虫 |
| 植物と植物を食べる虫の関係のようだ」●想像したことを書く「もしその機能 |
| が備わっていなかったら、生命は誕生していなかっただろう」●とちゅうに思 |
| ったことを書く「今のような地球の様子ではなかっただろうからだ」など。☆ |
| 書いた内容でおもしろかったのは、◇食虫植物と植物を食べる虫の関係を血と |
| 悪いものの関係にたとえていますが、血が悪いものを食べ、他の悪いものが血 |
| をおびやかすという意味をユニーク見方でたとえましたね。◇結びの書き方も |
| 「一見大したものに見えないけれど」と、みんなの意見をひっぱってから「命 |
| にかかわる大切な仕組みの一部なのだと思った。」と、大きな結論を示してい |
| て、なるほど、と思わせる力がありますよ。この調子!★くわしく書いてみる |
| といいところは・・・◆「なぜかと言うと誕生していても生き残れず、今のよう |
| な地球の様子ではなかっただろうからだ」と、書いているね。ここに、自分の |
| 知っている生き残り競争のきびしさを書くといいよ。たとえば、恐竜がどうし |
| てほろびたか。それは、大きな体を進化させられなかったせいだ、という説も |
| ありますね。"☆" "☆" "☆"では、今週もがんばってね。長文内容がや |
| さしい今のうちに、書き方のコツをつかんでおくといいですよ。 |
| |
ふじのみや |
先生( |
ふじ |
) |
ホームページ