先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
みなさんは江戸時代の |
| 名前: |
友葵 |
さん( |
あしも |
) |
小4 |
アジサイ |
の |
森 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
613 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
○ |
表記: |
◎ |
| 友葵ちゃん、こんにちは。お米のおいしい季節だね!お米についての説明文、 |
| 前後の長文もよく読んでいたみたいだね。お米を使った食材のことや、栄養の |
| バランスのことなど、他の週のところに書いてあったことにもふれると、作文 |
| がよりいいものになるね。"☆"毎日、必ず食べているお米。そのお米が「もし |
| なかったら~」と考えてみたんだね。昔は今みたいにパンやめん類もないから |
| 、きっとすごく困っただろうね。もしかすると日本はほろびていたかもしれな |
| いし、代わりのものが主食になったいたら、今の日本人とはちがう性質になっ |
| ていたかも。そう考えると、日本の文化とお米の関係も深~いものなんだね! |
| "☆"田植えの話も、”たとえ”を使ってうまく書けていたよ。やわらかそうに |
| 見えるのに、実はかたい水田の土。"☆"その様子が友葵ちゃんの体験を通して |
| うまく表せていたね。”分かったこと(長文を読んで初めて知ったこと)”の |
| 書き方も◎です。説明文の感想文では、こんなふうに”分かったこと”を書い |
| て、そのあとに自分のにた体験を書いていくといい作文になるよ!"☆" |
| |
ゆり |
先生( |
ゆり |
) |
ホームページ