先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
マニュアルは今の世の中に必要ない?! |
| 名前: |
AE86 |
さん( |
えや |
) |
高1 |
アジサイ |
の |
道 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
1014 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
○ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| "☆"冒頭の段落は要約としては長文の流れを押さえて抜粋してあるけれど、意見文全体として見ると書き出しの一文がや |
| や唐突だね。「レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンというロックバンドは音楽活動をするだけでなく・・・」というよ |
| うに自分で言葉を補ってはどうかな。"☆"次の段落からは、マニュアル社会に対する危機感と批判が自分の意見としてし |
| っかり表れているね。マニュアルを導入する利点にも触れながら、マニュアルに頼りすぎると個人の能力が低下してしま |
| うという発想は面白い。論旨が崩れることなく一貫しているところが良かったね。結びのまとめ方としては、「・・・し |
| てもらいたい」というより「・・・していきたい」と自分の姿勢として打ち出していくような表現が良いね。★「発想の |
| 転換がウマく出来る人が、これからの社会では生き残る」という考えをベースにして、表現のレパートリーを増やしてい |
| こう。最近、口癖になっていない?★「名言集71:名医という言葉がある限り、医学は科学ではない」という言葉がある |
| けれど、これは医学的な方法や技術に徹することを目標としているね。このような名言をマニュアル推奨派の意見として |
| 引用し、それに対する反対意見を書いて結んでおくと、より強固な主張となりそうだよ。▲「飴立夏」とはアメリカだよ |
| ね?▲「同じ様な」「その様な」→ひらがなに。 "☆" |
| |
さかな |
先生( |
すみ |
) |
ホームページ