先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
無題の作文(決まらなかった) | 
|    | 
カモメ | 
の | 
泉 | 
の広場
  | 
|    | 
ナズナ | 
/ | 
あもせ | 
小5 | 
   これまでの人の観察や考えを利用するという必要から、読書はまず必要である。現在の学問にとっても必要である。いな、学問がだんだん進歩して、人間 | 
| の有様についても、自然の有様についても観察や思想が積み重なれば重なるほど、たくさんの本を読むことが必要になってくる。 | 
|   | 
   わたしはそうか、と思った。私の学校で先生が「社会で捕鯨の学習をしたいと思います。ほげいについて調べたら、自分の意見を言ってください。」とお | 
| っしゃった。するとほとんどの人がインターネットで調べていた。そこの先生がやってきて、「みんななるべくインターネットじゃなくて、本で調べてくだ | 
| さいね。ほんをよむことによって、作者は捕鯨に対してどう思ったかなどの批評を読めばよりよい意見が出せると思うよ。」とおっしゃった。また言葉の意 | 
| 味がわからないから、お母さんに聞いても「わかんないなら辞書で調べなさい。」と言うこれらの意味がわかったような気がする。。 | 
|   | 
   またロビンソンクルーソーとか、孫悟空とか、ナポレオンのようにみんなが尊敬する人の本を読むことが、他人を読んでいるのではなく、自分を読んでい | 
| るのかというということについては、これらの人達のことをみんなが尊敬する。つまり、みんなの理想だからだと思う。もう一つ、私的に自分もこうなりた | 
| いなあと思う人達の本を読むことは、自分にとっての目標を読むことにもなるから、読んで知識を覚える上、目標についてもいろいろ知ることが可。 つま | 
| り私は本はなくてはならないものだと思う。しかし、確かに本は大切なものだし、読まなくてはいけないものだと思うが、本ばかり読んで真面目すぎの人は | 
| 、あまり気に入ることができない。だったら、本を読まずに、遊んでいればいいのだ。よく、大人が「本を読みなさい。読まないとバカになるわよ。」と言 | 
| う。だけど、勉強なんて、だんだんと少しずつ伸ばしていけばいい。それはみんな同じで、初めからできる人なんていないのだ。それでも気にくわない人は | 
| 本を読むと同時に漫画とかゲームボーイをやればいい。「頭のよくなる薬」は精一杯遊ぶことだ。 | 
|   | 
   と言うことで、上記のように私は作者に反対派だ。以上。 | 
|   | 
    | 
|   | 
    | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ