先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
月の観察 | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
泉 | 
の広場
  | 
|    | 
ちっピー | 
/ | 
ちこ | 
小5 | 
| 月の観察 | 
|   | 
   今、理科で月のことをやっている。先生が、「月の観察をしてくる」という宿題をだした。私は、心の中で「エーーーーー!」といった。でも声には、だ | 
| せない。なぜなら声にだしたら先生に「嫌なんですか。堀田さん。」といわれるからだ。先生に「うん。嫌だ。」とは言えない。従兄が鬼ばばというぐらい | 
| 恐い先生なのだ。けっきょく宿題になってやってくることになった。ほとんどの日がくもりだったのでとってもこまった。この作文を書いているときは、宿 | 
| 題は、終わっているが新たに困ったことがあった。それは、下の方に西、などと方角がかいてあったのだ。私はそれを無視してかいてしまった。それは、そ | 
| のまま直したりなどしていない。方角は、いちおう消しておいたが・・・。 | 
|   | 
   その間違いを見て思ったことがある。もし空に東西南北がかいてあったらどんなに便利だろう・・・と。いちいち調べなくてもすぐかける。 | 
|   | 
   この月を観察するときに一番難しかったことは、月を観察するものと月をあわせることだ。月はすぐ見えても観察するものをとおすとなかなかみえない。 | 
| だからあわせるのが難しい。 | 
|   | 
   宿題より月の方が近くなってきたので今度は、つきのことをかくとにしよう。  | 
| わたしは、月はまるでかくれんぼしているみたいだな。とおもったことがある。なぜかというと太陽の光で暗くて見えない部分と明るく光って見えるところ | 
| があるからだ。最後にまとめると、勉強は、本で見るだけでなく、自分の目(観察や実験)で見ることが大事だと思う。けれども言うは易し行うは難しとい | 
| うように目で見る(観察や実験)のも準備などがあって簡単ではない。 | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ