先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
科学的態度とは? | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
泉 | 
の広場
  | 
|    | 
ちっピー | 
/ | 
ちこ | 
小5 | 
| 科学的態度とは? | 
|   | 
   科学的態度とは、まず物をよく見ることである。物を見て「はてな?」と感じたとき、それだけで終わらせるかどうかという点にある。そのとき「どうし | 
| てだろう。」と思いそれについて考えてみるようにしなければいけない。 | 
|   | 
   私も科学的態度は、大切だと思う。でも実際にそうやっているのだろうか。私の場合は、分からなくなったりしたら人に聞いたりして科学的態度をとる前 | 
| におさまっている。しかし発見のために調べた方がもっとよく学ぶためには、利益が大きい。国語辞典で例えてみるとわからなかった意味もわかるし漢字が | 
| ついていることもある。まさに一石二鳥だ。 | 
|   | 
   勉強の場面では、このようによく聞いたり調べたりすることが大事だ。でも勉強だけでなく生活面でもよく見ておいた方がいいこともある。私の友達も見 | 
| 間違えてそんをした。だから、よく見ておけばよかったということがあった。  | 
| 私は、この長文を読むまで科学的態度という言葉を聞いたことがなくて知らなかった。でも科学的態度は、とても大切なことだ、ということがわかった。 | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ