先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
お米は大切だ | 
|    | 
ウグイス | 
の | 
森 | 
の広場
  | 
|    | 
加恵 | 
/ | 
られ | 
小4 | 
   第四に、お米はせまい土地でも、たくさんつくることができました。お米そのものがおいしいから、おかずをあまり気にせずにすみました。このあたりで | 
| つくられていたいねが、東へ東へと伝えられ、人と技術といっしょに海をわたって、日本へやってきたのかもしれません。 | 
|   | 
   私は、この話をよんで、いちばん心にのこったことは、お米は、いつも食べているので、そんなに特別な物だとは、思っていなかったけれど、ヨーロッパ | 
| のことを思えばとても大切なものだと思いました。日本では、同じ土地に、毎年毎年お米がつくれるけれど、ヨーロッパでは、1年つくったら、あとの2年間 | 
| は、牧草地にしたり、肥料になる作物を植えたりして、土地を休ませないといけないので、日本にくらべて3分の1のお米のとれぐあいだなんてぜんぜんお米 | 
| がたべられないのです。そんなことは、日本人の私たちにとっては、考えられません。 | 
|   | 
   「明日の朝ご飯、パンと、おにぎり、どっちがいい。」 | 
|   | 
   と聞かれると私は、必ず | 
|   | 
   「おにぎり。」 | 
|   | 
   といいます。 | 
|   | 
   私は、朝、ご飯ごはんをたべると、もうおなかがいっぱいで、もうなにもたべたくないけれど、パンをたべると、なんとなくおなかがすいていて、果物を | 
| たべるときが多いです。それだけ私は、お米がすきで、またおいしいのです。だから、お米は、1つぶものこさずに、大切に食べるものだとこの話をよんで | 
| 、わかりました。 | 
|   | 
   私は、この話をよんで、お米は、とても大切なものだと思います。 | 
|   | 
     | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ