先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
今は何のために | 
| 名前: | 
スライム | 
さん( | 
あめひ | 
) | 
中1 | 
アジサイ | 
の | 
池 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
659 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
   今というものは、未来のためにあるのではなく、楽しむためにあるという意見を述べ、その理由を二つあげることがで | 
| きたね。未来は、未知の方が良いという考えは、先生も同じです。いつどうなるかわかっていたら、そのために今がある | 
| ことになり、何のために今を生きているのかわからなくなってしまうかもしれないね。「人間は予想外の人生を苦しんだ | 
| り、楽しんだりして初めて人間になれるのである。」という一文は、すばらしいよ。未知の未来に向かって、試行錯誤し | 
| ながら生きていくのが人生だよね。子供の未来を決めてしまい、二度と返ってこない子供時代をそのためだけに費やすと | 
| いうのも、子供にとっては迷惑な話だね。せめて、子供時代ぐらい自由に時間を使わせてあげたいですね。もちろん、未 | 
| 来に対して、何の準備も心構えもないというのでは困るけれど、先のことにとらわれすぎて、今を楽しむことができなく | 
| なってしまったら、つまらない人生になってしまいますね。★題名のつけ方もうまいし、一文一文がとてもしっかり書け | 
| ています。人間をロボットにたとえたところなど、工夫した表現もいいですよ。▲「大人になってしなくてはいけないこ | 
| とをしなくてはいい子供のときにさせるのはいけない。」という文は、「…いけないことを」の次に読点を打った方が、 | 
| 意味がわかりやすくなるね。▲×「遊ぶとゆうこと」→ ○「遊ぶということ」 「ゆ」と「い」の使い分けに注意しよ | 
| う。                 "☆"     "☆"                     | 
|    | 
メグ | 
先生( | 
じゅん | 
) | 
ホームページ