先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
雨の日と寒い日 | 
| 名前: | 
考伸 | 
さん( | 
いおふ | 
) | 
小6 | 
カモメ | 
の | 
村 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
803 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| 同感です。お休みの雨の日はたしかにゆっくり落ち着くことができるね。(マイナスイオンのせいかしら。)反対に雨の | 
| 日の通学と体育はたしかにいただけないね。寒い日もそうだね。「こたつの中で、みかんを食べる」のは最高!!だけれ | 
| ども、学校ではすこし不自由だものね。あいかわらずきらっと感覚が光っています。体験実例が具体的にちりばめられて | 
| 本当にひきつけられます。▲この場合、「時」ではなくひらがなで「とき」と書きましょう。▲結論のすっきりしたよさ | 
| を書き出しにもいかしてみよう。「暑い日と寒い日、晴れの日と雨の日、気候や天気の種類はたくさんあります。そのな | 
| かでも雨の日は・・・」というように・・・。また第二段落の「傘をさして、学校に・・・」の文章は少し整理してみよ | 
| う。まず「雨の日の通学路には大きな難関があります。それは・・・」と二文か三文に分けましょう。▲来週は清書です | 
| 。どれでもおもしろいので好きな作文を選んでね。楽しみに待っています。"☆""☆" | 
|    | 
ポプリ | 
先生( | 
こず | 
) | 
ホームページ