先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
考え方 | 
|    | 
イチゴ | 
の | 
道 | 
の広場
  | 
|    | 
ひまわり | 
/ | 
あなつ | 
高1 | 
| ☆ 人は自ら作り出した文化を守る為に、秩序を破壊してはならない。よって秩序のはみ | 
|   | 
   した部分を消極的には見えないものとして、積極的にはタブーとして抑圧する必要があるのである。 | 
|   | 
   ☆今の若者は~だ。とよくしかめっ面をしながら言う中年の人が最近多い。確かにそのとうりである事もあるが、おかしな点もある。例えば、勉強がどう | 
| してもいやで高校を中退した少年がいるとする。彼は彼なりに一生懸命悩んで決めたのに、そんな事お構い無しに否定する人は多いのではないだろうか。高 | 
| 校中退なんて常識外れだ、とか今の子は我慢すると言う事を知らないのだ、などといった言葉が飛んできそうである。しかしこれは、勝手な大人達の頭に刻 | 
| み込まれた意見なのである。彼らは何があろうと常識から外れて昔と違うことがあれば、おかしいと決めつけている気がする。自分達の時代はいかにも正し | 
| かったのに…と怒っているのだろうか。 | 
|   | 
   ☆でも確かに今の世の中は何かから外れていることが多過ぎる気もする。わけのわからない事件は起きるし、流行りでも、とんでもないものがはやったり | 
| する。大人達が批判するのもとてもよくわかる。私がもし大人になって、その時の若い子たちが非常識なことをしていたら、私達のころは!と怒るかもしれ | 
| ない。 | 
|   | 
   ☆しかしなんでもかんでも外れたものを抑圧するのは間違っている。それはそれでその時代なりの原因があったりするのだから。考え方も全て変わってい | 
| くのだ。 | 
|   | 
    | 
|   | 
    | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ