先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
清書:ひとっとび!! |
| |
アジサイ |
の |
森 |
の広場
|
| |
穂香 |
/ |
すよ |
小4 |
 |
| |
「ターン。」 |
| |
踏み切り板を勢いよくはねていきます。体育で今跳び箱をやっています。今日は、先生が7段を飛ばしてくれました。4段と6段と7段です。 |
| |
まず、6段を跳んで先生にいいよと言われたら7段にいきます。でももし7段でつっかえたら6段に戻ってしまいます。それで、6段でまた良いよと言わ |
| れたら7段にもう一度いきます。 |
| |
私は、初めて7段を跳ぶ時最初、 |
| |
「そんなのちょろいちょろい。」 |
| |
とおもっていました。でもいざ走ってちかくになってくると、高いのにびっくりしました!! 跳べないかも~~とおもって跳ぶととべませんでした。 |
| |
私は、くやしかったのでリベンジしました。そしたら跳べました。一瞬だけ下を見るととても高いところにいると実感できました。 |
| |
まるで、とても背の高い人になったようでした。(きもちいい) |
| |
お父さんの得意なスポーツは、野球です。たまに一緒にキャッチボールや野球をやります。子供の頃野球とソフトボールをやっていたそうです。もう一つ |
| 得意なスポーツは、器械体操です。家で側転や倒立前転を教えてもらったりしています。お父さんは、伸膝前転(しんしつぜんてん)を簡単にやってしまし |
| ます。私は、伸膝前転はむりだけど、伸膝後転はできます。 |
| |
お母さんは、子供の頃とても体が柔らかかったそうです。前に足がベタときちんとついていて横もベタとついているほど柔らかかったそうです。 でもい |
| まは、とーーってもかたいです。 (お母さんはもう硬いけどお父さんは、まだ柔らかいのでちゃんとストレッチをすれば柔らかいままだ。)と私は、思い |
| ました。 |
| |
跳び箱の授業はみんな大好きです。跳び箱は、跳ぶものだけど跳び箱をとんでいるのではなくて空を飛んでいるような気がするのです。 でも跳び箱をや |
| る前に縄飛びをするのでそれでくたくたの人もいます。でも、先生が、 「跳び箱の用意!」 |
| |
というとすぐ元気になって用意をしはじめます。 汗びっしょびっしょになってもまだまだ元気!! |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ