先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
努力!! | 
|    | 
イチゴ | 
の | 
道 | 
の広場
  | 
|    | 
ひまわり | 
/ | 
あなつ | 
高1 | 
| 誰もが望んでいる「一瞬の閃き」を体験する為には、やはり相応の試行錯誤の歳月がいる。例えば読書なら、どの作品が上等で楽しく、どの作品がくだらな | 
| くて反古に等しいと疑ってかかる日が要る。疑ってかかる姿勢を失わないかぎり、そういう瞬間はいつかやってくるという事は十分に期待できる。それだけ | 
| ではない。かつてやみくもに読み散らしては繰り返した試行錯誤、これが思いがけず役に立つのである。 | 
|   | 
| □部活でのトレーニングで長距離の練習をしていた。始め、15分間走をしていた。本当に疲れて長い15分間だった。毎日毎日きつかった。しかしある時 | 
| から急に身体が楽になってまだまだ走れそうだった。走り終った瞬間とても充実感があった。やはりこのような瞬間は必ずやってくるものだ。努力は実る。 | 
| そう思った。他にも、ピアノもそうだ。積み重ね積み重ね、自分にとってその時困難な曲を次々とクリアしていかなければならない。すると、ふときづいた | 
| 時にいつのまにか知らない曲が見ただけで弾けるようになっていたりする。 | 
|   | 
| □私の友達に、本をいつも楽しそうに読んでいる子がいる。毎回毎回違う本を読んでいるからその日のうちに読み終わっているのだろう。私は本当に彼女が | 
| 羨ましくてならない。まず、そんな面白そうな本なんて見つからない。私が購入する本はすべておもしろくない。(まあそれは私が本を好きではないからだ | 
| ろうが…)  | 
| 彼女は何を読んでも面白いのか…。私にはよくわからない。だから、私は本を好きになるために、彼女がよ読んでいる本をすべて読んでみたい。何が面白い | 
|   | 
| □最近の人間は、その頑張って続けることが少なくなっている。その閃く瞬間というのはそれまで積み重ねてきた長い長い試行錯誤があるからこそ、大きな | 
| 喜びが生まれて、偉大な成果があげられるのだ。それを省略して結果を得ようとしてもいつかは忘れてしまう。努力は必ず実る。そう信じつづけていくこと | 
| が人間の大きな成長を生み出す事ができるのだ。 | 
|   | 
   絵1376実 | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ