先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
言葉 |
| |
イチゴ |
の |
池 |
の広場
|
| |
スライム |
/ |
あめひ |
中1 |
私たちは、日頃社会が進歩していくのに合わせて言葉も変化させてきた。これについて、進歩してよかったという人と悪かったという人がいるだろう。私 |
| は、よかったとも思うし悪かったとも思う。 |
| |
その理由は第一に、言葉を変化させたことによって生活も変化したからだ。まずよかった事だ。言葉を変化させたことによって、たくさんの意味を言葉の |
| 中に詰め込むことができた。これによって、たくさんの知識を得ることができた。悪いことは、詰め込みすぎたことだ。ひとつの言葉にたくさんの意味をつ |
| めようとしすぎたため、混乱してしまっている。たとえば英語だ。ひとつの単語に対し複数の意味を持たせたため分からなくなってしまったりする。私も学 |
| 校で英語の授業でわけが分からなくなったこともあった。このような点で私は、言葉を変化してよかったとも悪かったとも思う。 |
| |
その理由は第二に、言葉を変化させなかったら今の世の中はなかったと思うからだ。まず、ここまで進歩ができたのは言葉にたくさんの意味を詰めたため |
| 、たくさんの知識を得ることができたからだと思う。だから今のようなとても便利な世の中になった。一方で私たちは、これまでに言葉というものに頼りす |
| ぎていたため言葉がないとどうしようもない世の中になってしまった |
| |
確かに、言葉を変化させたことによってたくさんのよいこと悪いことがあった。しかし、「存在するものには、よいとか悪いとか言う前に、すべてそれなり |
| に理由がある。」このような名言があるように言葉を変化させたたからこそ今の世の中があるのだ。私は、これからの世の中を作るにあたって、そのためのこ |
| との第一に言葉を変えることを考えて、作っていきたい。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ