先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
士農工商 |
| 名前: |
友里 |
さん( |
あむろ |
) |
中1 |
ウグイス |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
314 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
○ |
表記: |
◎ |
| "☆" 行列というものは、「何を優先するか」を示しているのかもしれないね。そういえば、電車に乗るときに、下りる |
| 人が先か、乗る人が先か……関東と関西では違うみたいだよ。外国では、並ぶのではなく、大きな声を出して主張する人 |
| が、品物や切符を先に手に入れられる……そんなところもあるみたい。行列というものは、もしかしたら、とても日本的 |
| な光景なのかもしれないね。 救急車が、一般車よりも優先されるというのは、よく目にするね。「優先車両」と言われ |
| ているけれど、なぜ「優先されるのか」をあむろさんなりに考えてみるといい。その理由と、タイトルにした「士農工商 |
| 」における「優先」の違いを明かにしてみると、ぐっと内容が深まりそうだね。"☆" |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ