先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
ロボットの時代 |
| |
アジサイ |
の |
林 |
の広場
|
| |
れもん |
/ |
ふれ |
小3 |
私がこの前、ニュースを見ていると、ロボットの話になりました。アシモというさい新がたの人間がたロボットができたそうです。このように、このごろ |
| 、おもしろいロボッットやべんりなロボットがたくさんできています。 |
| |
こんなロボットにも、良いところと悪いところがあります。 |
| |
ロボットの良いところは、大きく分けて二つあります。たとえば、ばくだんなど、あぶないものを持っていた人の家の中を調べるとき、もし人間が調べて |
| 、ばくだんがしかけられていたらきけんです。でも、ロボットに調べてもらえばあんぜんです。 |
| |
また、病院には、動物はかみつくおそれがあるのでいれられません。でも、ロボットなら、かみつかないで、動物と同じようなものなので、病院に入院し |
| ている子供たちを元気づけることができます。 |
| |
このように、良いところもたくさんありますが、悪いところもあります。 |
| |
たとえば、アシモのような人間がたロボットが売り出されたとしたら、買った人は、人間のようにべんりなので、使いすぎて、何もかもロボットにやらせ |
| て、自分は命令するだけになってしまうということも考えられるからです。このことは、使う人間が気をつけていけばならないことだと思います。 |
| |
二十一世紀には、いろいろなロボットが出てくると思います。ロボットで、悪いことは、たくさんできます。でも、悪いことには使わないで良いことに使 |
| っていきたいです。 |
| |
|
| |
 |
| |
|
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ