先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
たのしかった日曜日 |
| |
エンジュ |
の |
森 |
の広場
|
| |
しょうた |
/ |
あたの |
小4 |
| ぼくは、1月7日日曜日に、朝比奈峠を通って鎌倉に歩いていきました。去年も行って |
| |
すごくつかれて、長い間歩いたような気がしたけど今年は、すぐに着いてあまりつかれなかったようなきがしました。この道は鎌倉時代に人が大きな岩の |
| かべをけずって 作ったと、書いてありました。でも、昔の人が大きなかべをどのようにけずったりしたのか、不思議に思いました。 |
| ぼくは、人が協力し合って、作ったと思っています。そのけずった周りには、けずってない場所があってそこを通ったとき、くずれそうなので、すごくこわ |
| いほど高かったです。 |
| |
ぼくは朝比奈峠を通ったとき、木が多くて、昼間なのに夜みたいに暗かったです。大きな穴もたくさんありました。暗くて少し気味が悪かったです。すご |
| く大きい穴には何十人も入れそうで、小さい穴は5人ぐらいは入れそうな大きさでした。 |
| |
山を下りるとき、冷たそうなわき水があちらこちらに流れていて、まるでへびのようでした。とちゅうで道がぐちゃぐちゃになっていて、どろがくつやズ |
| ボンにくっついて、きたなくなってしまいました。 |
| |
マウンテンバイクに乗って登ってくる人がいました。ぼくだったら、きっと上り坂も上れないで転んでしまうでしょう。でも、その人は、すいすい走って |
| いってしまいました。とてもすごいなと思いました。 |
| |
流れていたわき水に、落ち葉を流すと、どんどん流れていきました。面白くてどんどん流していきました。その水をさわったら、まるで氷のような冷たさ |
| でした。こんな水の中に入ったら、体がこおってしまうと思いました。 |
| |
山を下りて近くの川は、去年に通ったときに銀色の人面魚みたいなこいが泳いでいました。今年は反対側の道を通ったので見ることができなかったけど、 |
| 川側を歩いている子供が、 |
| |
「人面魚がいる。」 |
| |
と、ビックリした声でおどろいていました。ぼくはそれを聞いて、去年見た人面魚だったのかなと思いました。 |
| |
やっと神社に着きました。去年はついたときはすごくつかれてフラフラになって大変でした。でも今年は少しつかれただけでした。夕方になってから雨か |
| と思ったけど、雪でした。帰りはバスで帰ります。バス停でバスが来るまで待つのはとても寒くてつらかったです。でも、楽しかったです。 |
| |
来年も歩いていきたいです。 |
| |
|
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ