先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
「アメリカの学校の登下校」 |
| |
アジサイ |
の |
林 |
の広場
|
| |
諒 |
/ |
あろつ |
小3 |
 |
| |
アメリカでは学校へ、家の車かスクールバスに乗って通う人が多いです。今、ぼくが通っている日本人学校は、車で来るのはきんしされているので、全員 |
| が C-AB, C-C, W-A, W-B, W-C, W-D, W-E, W-F, W-G, |
| マンハッタンの十台のバスに分かれて乗ります。C-ABのCはコネチカット、W-AのWはウエストチェスターという地名です。ぼくは、コネチカットに住んでい |
| |
C-ABはダンベリーで三人、リバーサイドで八人、コスコブでは三十人乗せて学校に着きます。ぼくはリバーサイドから乗ります。リバーサイドから乗る人 |
| は、教会の手前のちゅう車場、コスコブから乗る人は、しょうぼうしょと図書かんの間にある広いちゅう車場から乗ります。そこまではお母さんに車で送っ |
| てもらいます。リバーサイドからは十五分で学校に着きます。コスコブまではしずかだけど、コスコブに着くとにぎやかになります。バスの中では自分の席 |
| にすわっていたら、遊んでもいいことになっているので、ぼくは、毎日ゲームボーイで遊んでいます。となりのひであきくんが、ゲームボーイをわすれると |
| 、 |
| |
「ぼくにもやらせて。」 |
| |
「やらせないとおこるぞ。」 |
| |
と、ライオンみたいにうるさいです。 |
| |
二年前、バスと車がぶつかって一時間半おくれたことがあります。車にぶつけらえた後、すぐにけいさつを、よびました。だれもけがをしなかったからよ |
| かったけれど、みんな前に出て名前を書かなければいけなかったので、めんどうくさかったです。 |
| |
帰りは学校の駐車場に集合して、自分のバスにのります。バスの中で、 |
| |
「今日、遊べる?」 |
| |
「うん。遊べるよ。」 |
| |
と相談して、決まった人の家へ遊びに行きます。スクールバスで一番いいのは、バスの中で遊べることと、遊ぶ相談ができることです。 |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ