先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
テレビが普及して |
| |
イチゴ |
の |
村 |
の広場
|
| |
考伸 |
/ |
いおふ |
小6 |
ぼくは、テレビが普及するのはいいけど、読書をしないのは、いけないと思います。「もう疲れたから、映画でも見ようか。」というのはあるけど、「もう疲 |
| れたから、本でも読もうか。」というのが無いのは、映画は、画面で、おもしろいけど、本は、字ばっかりで、途中であきてしまう場合があります。ぼくも、 |
| 本よりテレビとか映画の方がおもしろいと思うけど、たまには読書もしています。だから、ぼくは、テレビと読書、バランスよく見たほうがいいと思いまし |
| た。 |
| |
テレビはいろいろな番組を見ることができて、おもしろいけど、本のようにすべての番組でたくさんの知識を学べるということはできません。でも、その |
| おもしろいというところがテレビの一番良いところだと思います。だけれど、おもしろいテレビ番組を見すぎないで、たまには、読書や、ためになる番組な |
| どをみたほうが、絶対にいいと思います。 |
| |
昔は白黒だったテレビも、いまでは、カラーテレビになってしまいました。映画も同じように、だんだんと進化してきました。本の方も大事だけど、読み |
| 過ぎてもいけないと思います。それから、自分にはまったく意味不明でも、他の人には、これは、とても分かりやすいというところでは、それは、自分にあ |
| った難しさの本を読むことがいいと思います。だから、本というものはいいところがたくさんあると思います。 |
| |
これからの21世紀はテレビで、さあ、液晶世紀へ、というせりふを聞いたことがあります。これからもテレビはどんどん進化していくんだと思います。も |
| ういまの時代はほとんどの家がテレビを持っています。これで、すべての家が、必ずテレビを持っているとなると、本の人気がほとんどおちてしまうかもし |
| れません。だけど、ぼくは、ちゃんとテレビと読書をバランスよく見ていきたいです。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ