先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
人間大切なのは頭じゃないよ。 | 
| 名前: | 
幸子 | 
さん( | 
あさも | 
) | 
中3 | 
アジサイ | 
の | 
滝 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
824 | 
字 | 
構成 | 
○ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| 内申点の是非を巡って双方の意見を具体的に提示できたね。「ただこつこつ提出物を頑張り、授業態度をよくして、テス | 
| トは普通」という人が「オール5」ということがあるかどうかは知らないけど(^_^;)、「そういうタイプの人は大学に行 | 
| ってからは伸びないらしい」というのは本当だよ。というか、高校でも無理がある。反対に実力があるのに内申が悪いと | 
| いうタイプは確かにいる。この部分はいい。次の段落の「頑張る」、「バリバリやる」、「コツコツ型」、「実力」とい | 
| った言葉の使い方は難しいところだね。こういう言葉で二元論を組み立てても矛盾が出てくる。例えば、その人にしてみ | 
| れば頑張ったりバリバリやったりしていなくても内申点がいい、という人だっているかもしれないよ。「コツコツ型の人 | 
| にはコツコツ型を評価する、実力がある人は実力を評価する内申点の付け方が大切なのではないか」というこの段落の結 | 
| 論はとてもいいので、説明する部分を考えてみて。☆ 結びでは名言も使ってきれいなかたちにまとめているけど、昇華 | 
| しすぎて「それで内申はどうなったの?」(^^ゞという感じなので、一応主題の統一を大切にね。☆ | 
|    | 
スピカ | 
先生( | 
かも | 
) | 
ホームページ