先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
僕の特技 |
| 名前: |
有貴 |
さん( |
いおし |
) |
小4 |
イチゴ |
の |
森 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
1092 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
|
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| オガチョン君の感性の豊かさは、他の人にはない個性的な経験によって作られたということを、またしても感じさせられ |
| ました。先生は、今はもう高橋尚子のようには走れなくなってしまったし、ギターを触ったこともほとんどないけれど、 |
| キックボードをけって、ギターの先生のところに通いたくなりました。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ |
| ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪◇作文を書くときには、〈●一番・・・なのは〉と中心を決めて書くのですが、今回その |
| 役割を果たしているのが「僕には特技が二つあります。まず一つ目は・・・」と書いたところ。こう書くと、大体どんな |
| 話の流れになるか読む人に伝わるね(今回、実際に中心となっているのは、たくさん書いているギターの話ですが、オガ |
| チョン君の考えも尊重!)◇自分が進んで習いたい曲のことも、題名をあげてくわしく書けたね。「初めのころは『練習 |
| 曲』や『円舞曲』などとほとんど同じ名前でちゃんとした名前のない・・・」曲は、イメージが浮ばなくてあまり楽しく |
| ないでしょう? 一方の「ハバネラ」「ロマンス」。オガチョン君はどんなイメージを浮かべながら弾いているのかな。 |
| 今回は、印象をあまり書いていないけれど、ちょっと付け加えてみることもできるよね。〈●まるで・・・〉を使えばう |
| まく書けると思います(・・・よう、を使えば自動的に色が変わりますが、他のものにたとえながら書くと本当にOK) |
| 。◇「他の音楽教室ではめったにない事が一つ」。ここはとてもおもしろい!一体何だ?と、わくわくします。ギターの |
| 先生の様子も楽しい例を挙げて説明できているね。現代の子どもにとって、不思議な魅力(みりょく)のある先生ですね |
| 。オガチョン君の、この先生を好きな気持ちが伝わってきます。☆ ◆「かっこいいなー」→「かっこいいなぁ」文章に |
| 書くときは、「なー」より「なぁ」で。話し言葉そのままにすると、漫画のようにちょっと軽い印象になるからです。そ |
| れから、最後の段落で改行が入ってしまったのは惜しい^^;。☆ |
| |
ふじのみや |
先生( |
ふじ |
) |
ホームページ