先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
必要なものと必要でないもの |
| 名前: |
スライム |
さん( |
あめひ |
) |
中1 |
イチゴ |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
751 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
自分の机を片づけたという体験から視野を広げ、社会全体の問題を考えることができました。 新しく便利なものに飛 |
| びついてしまうのが人間の習性ですが、果たしてそれで本当に自分たちの生活がより良くなっているかは疑問ですね。新 |
| たなものが引き起こす環境破壊や慣れない使い手に与えるストレスなど、問題があることも事実ですね。自然の流れは受 |
| け入れることができても、急激な変化に対応するのは、なかなかむずかしいことですよね。大切なのは、流行に流されず |
| 、自分に合ったもの、自分にとって心地よいものを自ら選択するということでしょう。その一方、何にでも柔軟に対応で |
| きるような頭の柔らかさも必要かもしれません。☆長文の内容とは少しずれてしまったけれど、一つの作文としては、し |
| っかりした意見が書けています。 ☆ |
| |
メグ |
先生( |
じゅん |
) |
ホームページ