先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
すべての子どもと大人に… | 
| 名前: | 
横浜太郎 | 
さん( | 
あわか | 
) | 
中3 | 
アジサイ | 
の | 
滝 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
1732 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| "☆" 超大作になったね。あわか君のいいところは、文章力もさることながら、与えられたテーマに対して、自分の頭を | 
| しっかり働かせて、考えるという姿勢だ。その「考える」材料として、自分自身の経験・報道・辞書など多くのものにヒ | 
| ントを得ているのもいい。 今回の作文は長いけれど、論は一貫している。「責任をとる上で大切なのが、identityの確 | 
| 立、自己証明である。」ということね。普段使い慣れていないであろう「identity」の示すところを、作文をまとめるう | 
| ちに、理解してきた、そんな印象だ。例の成人式の騒ぎも、ほとんどが集団の力を借りて、羽目をはずしている状況だっ | 
| た。報道を見ている人の中で、「一人でやってみろよ!」と思った人もいたかもね。あわか君の「大切なのは、羽目をは | 
| ずすかではなくて、どう羽目をはずすか、羽目をはずしたことに対して責任が持てるか、という事」と共通するものがあ | 
| ると思うよ。"☆" 欲をいえば、「早いうちに自己形成をして、自分の生き方を考え」るために、どうすればよいのか、 | 
| その提言がなされていれば、なおよかったね。★「腹が自立」→思わず笑ったけれど、「腹が立つ」「立腹した」だね。 | 
| 別の意図があったかな? | 
|    | 
けいこ | 
先生( | 
なら | 
) | 
ホームページ