先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
学問の意味 | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
峰 | 
の広場
  | 
|    | 
舞 | 
/ | 
あおき | 
高2 | 
| 我々の人生は、興味を持つことから始まる。 | 
|   | 
   興味を持って勉強し、それをつきとめていく過程の中で自分の答えを見つけるのだ。 | 
|   | 
   そう考えると、教科書などたかが紙上の論述であって、何の意味も持たないことになる。そう、教科書とは事実を客観的に述べて、その人と調和するかを | 
| 量る一種の道具に過ぎないのだ。歴史の教科書にしてみても、その時代の流れをつかむより、その中の人々の動きを1つづつ辿った方が面白いし、その人個人 | 
| のエピソードを知っただけで覚えることを容易にしたり、より多くの興味を駆りだたせたりする。だから私も、来週に控えた世界史のテストのため、イプセ | 
| ンの”人形の家”をビデオで見たり、スタンダールの”赤と黒”を読んでいる。その方が覚えるからである。 | 
|   | 
   学問とは言葉で覚えるよりも、心で覚えることなのだ。そして、心で覚えた物を追求することで世界が開けるのだ。それゆえ、教科書など私達が持つ本来 | 
| の興味へと誘うためのものに他ならない。しかし、私達はそこを出発点として、本来の有り様を知ろうとすることで日々学習してゆくのである。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ