先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
二つの緊張 |
| |
アジサイ |
の |
村 |
の広場
|
| |
A.L |
/ |
あそき |
小6 |
僕が、緊張したのはジフテリアの予防接種の直前だ。痛いか痛くないか不安だったからだ。最初は、体温を測った。その後、30分ぐらいは他のクラスが |
| 注射をしていた。その間に、僕は友達と話をしたり、注射が終わった人にどうだったか聞いたりしていた。終わった人は、痛いと言ったり、痛くないと言っ |
| たりさまざまだった。実際に注射をうってみると、少し痛かった。刺したと思ったらすでに終わっていた。その後、30秒くらいの間は痛みが続いていた。 |
| |
他の意味での緊張は、アメリカとソ連の冷戦だ。この冷戦でとくに緊張が高まったのは、キューバ危機だ。このキューバ危機とは、キューバがソ連に軍事 |
| 援助をたのんだため、ソ連がキューバに核兵器を持ち込むということだった。ソ連が核兵器を使うとアメリカから仕返しがくるし、アメリカが核兵器を使う |
| とソ連から仕返しが来る状態だった。だから、どちらも下手に手出しができなかった。最終的には、ソ連が核兵器を持ち帰り、キューバ危機は終わった。 |
| |
ある意味では、緊張は少しはあったほうがいいと思う。不意に何かがあったときに、素早く対応できるからだ。そして、ある意味ではできるだけないほう |
| がいいと思う。 |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ