先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
マラソン | 
|    | 
オナガ | 
の | 
泉 | 
の広場
  | 
|    | 
美佳 | 
/ | 
いうわ | 
小5 | 
  「じゃ、よーいスタート。」 | 
|   | 
   先生の声です。最初からそんなに走っていいのかな?と思うほど、速く走っている子がいます。歩いている子もいます。私は、つかれないようにとマイペ | 
| ースに走っています。マラソンカードを速くおわらそうと思い、私は毎朝、頑張って走っています。家の周辺を走ったりして練習を積みかさめることはない | 
| ので、すぐにつかれます。けれども速く走ろうと思い頑張っています。 | 
|   | 
   私は、よくこんなにつかれることは、今までにあったかなと思い考えてみると、夏休みの自由研究だと思いました。夏休みは、とても暑いので、すぐばて | 
| てしまいとてもやりにくいです。けれども頑張って最後までやり通します。だから私は、なんか、マラソンも自由研究もよく似たようなもんやなぁと思いま | 
| した。それも一番大変時期は、最後ということもよくにていると思いました。私は、自由研究やマラソンには、「苦あれば楽あり」ということわざが合うと | 
| 思います。それは、マラソンでは、苦しくても頑張っていると、納会でその力をはっきすることができ、自由研究では、頑張って調べれば、賞がもらえたり | 
| 、少なくとも、周りの人からほめられて、何よりも、知識がつきます。私にとっては、嬉しいことも楽しいことも、楽につながっています。だからマラソン | 
| は、体をきたえることももちろん、きたえた力を後で発きするための時間だ。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ