先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
好奇心 |
| 名前: |
ひまわり |
さん( |
あなつ |
) |
高1 |
イチゴ |
の |
道 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
840 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
カナダでの1ヶ月間のホームステイは、きっと本当に貴重な経験だったんだろうね。私はアメリカンスクールの授業し |
| か受けたことがないんだけど、やっぱり日本の授業と違って、参加型な内容が多かったのですごく楽しかったです。 知 |
| らないことや、興味のある物事に気がつかないほど時間に追われている、というのは、確かに悲しいよね。体験実例を十 |
| 分に生かして、好奇心とは何か、そして好奇心をもって生きることの意味についての意見がきちんと述べられていました |
| 。がんばったね!!☆第3段落の一行目「時間のこととか他いろいろ考えないからだろう。」という表現は、漠然として |
| いて、ちょっと口語的でもある。「時間のことや日常的なことについてこだわったり、考えたりしないからだろう」など |
| の表現をした方が、意図が正しく伝わるね。☆「~なんて」という表現(例:「見て調べたいなんて思わない」など)は |
| 口語的なので、「~などとは」といった表現にした方がいいね。特に小論文の時は要注意!"☆" なんの意味もないんだ |
| けどね・・・ |
| |
とこのん |
先生( |
ゆか |
) |
ホームページ