先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
チョウチンアンコウ |
| 名前: |
ゆり |
さん( |
あさつ |
) |
小5 |
イチゴ |
の |
泉 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
617 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
○ |
| メダカを半年以上も飼育しているなんて、すごいなぁ。メダカが暮らしやすい環境をうまく作り出せているんだね。ゆり |
| さんが書いているように、メダカは淡水魚だから飼育しやすいが、海水魚やさらに深海で生きているチョウチンアンコウ |
| などは、生育環境を再現するのがむずかしいだろうね。自分の体験(飼育しやすい生き物)と長文の話(飼育しにくい生 |
| き物)を、自然にうまくつなげて書けたね。(^o^)v 実例に説得力があるから、最後の【わかったこと】も、なるほどそ |
| うだなぁと受けとることができるよ。これからも実例と最後の意見がつながるように意識して書いていこう。▲誤変換に |
| 注意しよう。(;_;)1行目:1匹野 → 1匹の 1ぱんの人 → 一般の人6行目:人間が買うのは → 人間が飼う |
| のは漢字に変換できるところもいくつかあるよ。(かえる → 飼える)(しんで → 死んで)(いきて → 生きて |
| ) "☆" "☆" "☆" |
| |
ミルクティ |
先生( |
あこ |
) |
ホームページ