先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
清書:バランスのとり方 | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
谷 | 
の広場
  | 
|    | 
スライム | 
/ | 
あめひ | 
中2 | 
   実は私は、今日期末試験が終わった。三日間ずっと勉強ばかりしていたので、家に帰ってから何かに取り付かれたようにずっとゲームをしていました。こ | 
| のような状態を「狂気」という。みんなも「狂気」になったことがあるだろう。人間誰しも「狂気」を持っていて「狂気」なしには生活ができないのだ。 | 
|   | 
   その理由は第一に、ずっと同じような事がつづくと、変わったことがしたくなるからだ。私たちの今の生活は、毎日がほとんど同じようになっている。そ | 
| こでたまには思いっきり何かしようと「狂気」がおきるのだと思う。例えば火山、地中ふかくにマグマがたまり限界を超えると爆発する。そして、ある程度 | 
| すると収まる。これと同じように、何かがだんだんたまって行って、限界を超すと「狂気」が起きる。そして、ある程度すると収まる。「狂気」には、この | 
| ような役割があるから、生活には欠かせないのだ。 | 
|   | 
   その理由は第二に、今までずっとバランスをとって付き合ってきたからだ。「狂気」も行き過ぎると、大変なことになってしまい、抑えすぎても役割を果 | 
| たさなくなってしまう。このようなバランスをとりつつ、生活してきていきなり無くそうとしても、今まであったものが突然無くなってしまうのだから、大 | 
| 変なことになってしまう。だから、「狂気」を無くすことは無理なのだ。 | 
|   | 
   確かに、人によっては「狂気」になると、とんでもないことをしてしまう人もいるが、「多すぎる休息は、少なすぎる休息と同じように疲れさせる」とい | 
| う名言があるように何事もバランスが大切なのだ。バランスによってはよくもなり悪くもなる。このバランスをうまくとることが、これからの目標となるだ | 
| ろう。 | 
|   | 
    | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ